資産公開– category –
-
初の大暴落!原因は?8月3週目の現状は?(~2024.8)
そうママは今年2024年から新NISAにて成長投資枠(楽天証券)、ギンさんは2021年からの一般NISAと新NISA(SBI証券)、ペンちゃんは2021年から2023年までジュニアNISAと一般NISA(楽天証券)にて購入しています。 保有個別株数33銘柄、株主優待株25銘柄、総... -
FIRE成功のための戦略的資産配分:投資信託(オルカン、S&P500、日経etc)100万円一括購入シミュレーション
少しカッコよすぎるタイトルですが、ゆるく資産運用している中で見つめ直してみました。 そうママfamilyは年間720万新NISAで投資をしています。どのような考えのもと資産を分配し運用しているかを記事にしてみました。皆さんも自身に置き換えて読んでみて... -
新NISAから半年実際の評価益を公開~2024.6
そうママ ギンさん ペンちゃん 2024年新NISAが始まり、半年間で合わせて140万円購入しました。評価損益は約+180万円を超えました 購入総額は約400万です。順調に増加傾向で嬉しいですね!引き続き積み立てていきます。 今までの成績や銘柄については以下... -
新NISAの成長投資枠480万分購入!優待・配当・評価損益(キャピタルゲイン)大公開(~2024.6)
そうママは今年2024年から新NISAにて成長投資枠(楽天証券)、ギンさんは2021年からの一般NISAと新NISA(SBI証券)、ペンちゃんは2021年から2023年までジュニアNISAと一般NISA(楽天証券)にて購入しています。 保有個別株数32銘柄、株主優待株24銘柄、総... -
つみたてNISAを続けるべき?運用実績公開!下落相場でも続ける理由
そうママ ギンさん ペンちゃん 2024年新NISAが始まり、4ヶ月で合わせて110万円購入しました。評価損益は+140万円を超えました 2024年から増加した評価損益は+60万円 今までの成績や銘柄については以下の記事にてご確認下さい。 2024年の幕開けと共に、新... -
新NISAの成長投資枠で個別株に挑戦!優待・配当・評価損益(キャピタルゲイン)大公開(~2024.3)
そうママは今年2024年から新NISAにて成長投資枠(楽天証券)、ギンさんは2021年からの一般NISAと新NISA(SBI証券)、ペンちゃんは2021年から2023年までジュニアNISAと一般NISA(楽天証券)にて購入しています。 保有個別株数30銘柄、株主優待株22銘柄、総... -
新NISAの成長投資枠で個別株に挑戦!優待・配当・評価損益(キャピタルゲイン)大公開(~2024.1)
そうママは今年2024年から新NISAにて成長投資枠(楽天証券)、ギンさんは2021年からの一般NISAと新NISA(SBI証券)、ペンちゃんは2021年から2023年までジュニアNISAと一般NISA(楽天証券)にて購入しています。 保有個別株数22銘柄、株主優待株14銘柄、総... -
NISAの投資信託は本当にお得なのか?4年間のコストとリターンの比較分析
そうママ ギンさん ペンちゃん そうママは2020年から積立NISA(楽天証券)、ギンさん(夫)は以前は一般NISAで個別株のみで2024年の新NISAから(SBI証券)、ペンちゃん(2歳)は2021年から2023年までジュニアNISA(楽天証券)で購入しています。 それぞれ...
12