ティーライフ(3172)より株主優待と42期期末配当金が到着しました(2025年7月権利分)

ティーライフ(3172)より株主優待と配当金が届きました。

2025年10月30日に到着しました!

ティーライフ(3172)     ※2025/11/3時点

保有数今期配当金額今期優待相当額そうママfamily累計
300株(3名義)6,000円3,000円32,800円
100株配当4,000円(3.49%)配当権利月(振込月)1月・7月(4月・10月)
100株優待2,000円(1.75%)優待権利月(到着月)1月・7月(4月・10月)
100株総合6,000円(5.23%)100株取得金額114,600円

※2026年1月権利分から優待が年2回に増えました!!

ティーライフ(3172)株主優待情報です。

優待内容
・自社商品に使える「株主様ご優待券」
・年2回(1月末・7月末)に贈呈

必要株数
・100株以上(長期保有条件なし)

優待額(年間合計)

保有株数1月分7月分年間合計
100株以上500株未満1,000円分1,000円分2,000円分
500株以上1,000株未満2,000円分2,000円分4,000円分
1,000株以上3,000円分3,000円分6,000円分

最低取得金額(2025年10月末終値ベース)
・約 114,600円(100株)

利用のポイント
・健康茶や美容商品など、通販で使えるから家族みんなで楽しめる!
・年2回の優待で、季節ごとのお買い物にぴったり!
・少額から始められるのも魅力!


2025年7月権利分は10月30日に届きました。
3名義分なので1,000円×3の3,000円分です。

有効期限は2026年10月31日まで。使用可能期間は1年間あります。

そうママ

2026年1月権利分から年2回の優待になるから、今後は半年期限になる可能性が高いね。1年だったら2回分まとめて注文出来て嬉しいけどどうかなぁ。。。

  1. ルイボスティー101個入り(7g×101個入)
  2. あさみずか(100g)
  3. 磯ごま一番(80g×3袋)
  4. まるごとさんかく茶ポット用40個(5g×40個入)
  5. ほし黒豆(150ℊ×1袋)
  6. アレンジルイボスティーオレンジ30個入(2ℊ×30個入)
  7. 公益財団法人 静岡県グリーンバンクへの寄付(1口1,000円)

上記より7点より選択が可能です。3名義分も一度の注文にまとめることが可能です。

前回の内容はコチラ↓ 優待内容は少し違っていました。

裏面などの情報はコチラです。

そうママ

2025/11/1に注文して、なんと翌日の2025/11/2商品が到着しました。
この速さはどの会社にも負けない速さでいつも驚きます♪
お茶って切らすことなく欲しいからとっても助かる!!

そうママfamilyはルイボスティー×2、磯ごま一番×3を頼みました。
優待は3個分での案内でしたが、5個分⁉
この内容で追加の支払いは下の明細書通り650円です。


割引制度をフル活用した内訳をご紹介

購入日:2025年11月1日
購入金額(定価合計):5,000円
支払額650円


使った割引制度一覧

割引種別内容割引額
株主優待送料無料送料0円
誕生日割引誕生月に7%オフクーポンが配布される-350円(5,000円×7%)
金額別割引①3,000円以上購入で500円引き-500円
金額別割引②5,000円以上購入でさらに500円引き-500円
株主優待クーポン1,000円分×3名義-3,000円
合計割引額-4,350円
送料・手数料株主優待で無料0円
最終支払額650円

割引制度のポイントまとめ

  • 株主優待は送料無料だから少額での利用も問題なし。(通常は5000円以上で送料無料)
  • 誕生日月は「7%オフクーポン」がもらえる!定期便にも使えて便利♪
  • 金額別割引は「3,000円以上で500円」「5,000円以上でさらに500円」(※これ以上は無いようです。)
  • クーポンやキャンペーンと併用可能だから、組み合わせ次第で超お得!
そうママ

ふりかけ大好きなので大好きな優待です。年2回になったので、半年後はまた違った商品を選べると嬉しいですね♪

また、配当金も確定しておりました。

配当金は1株あたり20.0円なので、300株保有で6,000円でした。

この最近の推移は以下の表の通りです。年々減配傾向にあるようです。

そうママ

減配はあるものの、毎期配当を継続している点は評価ポイント。業績に応じて無理のない範囲で還元している印象。配当が減っても、株主優待(年2回)や割引制度が充実しているため、総合的な株主還元は依然魅力的

配当のご案内

期間第2四半期末期末1株当たり配当金合計配当性向(%)
  第39期(2022.7) 26.0026.00 52.0039.0
  第40期(2023.7)26.00 26.0052.0036.9
  第41期(2024.7) 26.00 20.00 46.00 61.3
  第42期(2025.7) 20.00 20.00 40.00 47.6
  第43期(2026.7)15.00 ※予定 15.00※予定 30.00※予定 35.9※予定

株主優待:3,0000円相当 配当金:6,000円

円 相当
2025年度 株主優待累計
2025年度 配当金累計
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\投資歴6年/\株主優待29件/\金融資産2,000万円突破/ 心躍るモノにゆるく投資✎
NISA枠を最短で埋めようと勉強&努力中です!

コメント

コメントする

目次