


2025年が始まり、夫婦で合わせてつみたて投資枠で75万円購入しました。年内は残り毎月15万円ずつの165万円購入予定です。(年間240万円MAX投資)評価損益は総額で約+220万円を超えました

2024年度末時点では約500万円購入、評価益約223万円。
今年の目標としてはここから+150万円
2025年末時点で約740万円購入の総資産約1100万円
NISA投資による成果とその成長
1. 2023年
- 総投資額: 2,615,470円
- 評価損益: +791,516円 (30.3%↗)
2023年は、投資開始からの約3年経過した年でした。総投資額が2,615,470円に達し、約30.3%の増加となった年です。この成果は、将来の自信を確立する大きな要因となりました。
2. 2024年
- 総投資額: 5,015,470円
- 評価損益: +2,237,361円 (44.6%↗)
4年目となる2024年は、さらなる飛躍を果たしました。投資額はほぼ2倍に増え、評価損益は44.6%に到達。これまでの市場の動きや資産選定が功を奏した結果と言えるでしょう。この成果によって次なるステップを踏み出す勇気につながりました。
3. 2025年1月
- 総投資額: 5,765,470円
- 評価損益: +2,222,209円 (38.5%↗)
2025年の1月には、評価損益の増加は少し穏やかとなり、38.5%の増加となりました。投資額は5,765,470円に達し、まだまだ成長の余地を感じさせる結果です。今後の市場動向を見つつ、さらなる投資戦略を検討していきたいと考えています。
投資の振り返りと今後の展望
この2年間で投資経験が増え、市場の動向や資産の選定について多く学びました。評価損益の増加も大変嬉しい結果ですが、何よりも自分の投資スキルが向上したことが一番の財産です。2025年以降も引き続き、慎重かつ果敢に新たな投資に挑戦し、最終的な目標である安定した資産運用を実現していきたいと考えています✨。



以下に、成功ポイントと反省点を少し
成功ポイント
- 長期投資の成果: 長期的な投資の持続力がプラスの結果に繋がっています。
- 積立投資の効果: 毎月の積立てが安定した運用をサポートしていると思います。
- ポートフォリオ分散: 米国、新興国、先進国、日本市場株式のバランスが取れたポートフォリオがリスクを分散。
- ディシプリンのある投資: 市場の変動にもかかわらず、一貫した投資戦略を維持し、評価損益の増加を実現しました。
反省点
- 市場の不安定性: ニッセイJPX日経400インデックスファンドや新興国株式インデックスのリターンが想定より低かった。日本市場全体の変動と新興国経済の不安定性が原因です。
- 為替リスクの影響: 為替変動によって、新興国株式等の評価が影響を受けることがありました。
- 期待外れの銘柄選定: いくつかのファンドで評価損益が思わしくない結果に終わり、ポートフォリオの見直しが必要と感じることがありました。
今までの成績や銘柄については以下の記事にてご確認下さい。
そうママ(2020年からつみたてNISAを楽天証券にて)
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの4銘柄に毎月12,500円ずつ、1月に15万円スポット購入しています。年間120万円です。
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.1 | |
旧NISA投資総購入額/1銘柄 新NISA投資総購入額/1銘柄 トータル投資総額/1銘柄 | 328,000円 – 328,000円 | 328,000円 300,000円 628,000円 | 328,000円 462,500円 790,500円 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJPX日経400 インデックスファンド | +89,962円 (27.4%↗) – – | +178,537円 (54.4%↗) +38,652円 (12.9%↗) | +169,265円 (51.6%↗) +30,398円 (%↗) |
楽天・全世界株式 インデックス・ファンド (楽天・VT) | +103,505円 (31.6%↗) – – | + 240,498円 (73.3%↗) +67,454円 (22.5%↗) | +243,677円 (74.3%↗) +72,811円 (%↗) |
eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス | +121,731円 (37.1%↗) – – | +282,220円 (86.0%↗) +76,197円 (25.4%↗) | +288,631円 (87.9%↗) +83,719円 (%↗) |
eMAXIS Slim 新興国株式 インデックス | +36,304円 (11.1%↗) – – | +111,447円 (33.0%↗) +44,119円 (14.7%↗) | +106,175円 (32.4%↗) +38,669円 (%↗) |
投資総額 評価損益 | 1,312,000円 +351,502円 (26.8%↗) | 2,512,000円 +1,039,124円 (41.4%↗) | 3,162,000円 +1,032,175円 (32.6%↗) |



残念ながら評価が下がってしまった2ファンドについて
ニッセイJPX日経400インデックスファンド:
市場の変動: 日本の株式市場全体が最近不安定
リターンの低下: 他と比較すると、リターンは低水準を維持
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:
新興国の情勢不安: 政治経済変動が大きく、安定しにくい
為替リスク: 為替変動によって、投資価値が影響を受けやすい
ギンさん(今年2024年からNISA積立投資をSBI証券にて)
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のみ10万円分購入していました。今年からはピクテ-iTrustインド株式、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド、SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド、SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの5銘柄に毎月20,000円ずつ、年間120万円です。
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.1 | |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) 100,000円購入のみ | +31,955円 (32.0%↗) | +77,265円 (77.3%↗) | +78,435円 (78.4%↗) |
NISA積立て投資総購入額/1銘柄 | – | 240,000円 | 260,000円 |
ピクテ-iTrustインド株式 | – – | +23,283円 (9.4%↗) | +8,389円 (3.2%↗) |
SBI-SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | – – | +43,405円 (18.1%↗) | +44,316円 (17.0%↗) |
SBI-SBI・全世界株式 インデックス・ファンド | – – | +30,829円 (12.8%↗) | +32,858円 (12.6%↗) |
SBI-SBI・新興国株式 インデックス・ファンド | – – | +22,419円 (9.3%↗) | +17,997円 (6.9%↗) |
SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | – – | +40,106円 (16.71%↗) | +41,647円 (16.0%↗) |
投資総額 評価損益 | 100,000円 +31,955円 (32.0%↗) | 1,300,000円 +160,042円 (12.3%↗) | 1,400,000円 +146,175円 (10.4%↗) |
今後もこちらの銘柄を購入していく予定です。



低迷ファンドが私も2ファンド
ピクテ-iTrustインド株式:
経済スローダウン: インドの経済成長が予想よりも低迷
資金の流出: 投資家の間で資金が他の市場に移動している可能性
SBI・新興国株式インデックス・ファンド:
市場の分散: 市場が不安定なため、価格も一貫して上昇しにくい
地域ごとのリスク: 新興国ごとに異なるリスク要因が影響
ペンちゃん(2021年から2023年ジュニアNISAを楽天証券にて:今後購入予定なし)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の5銘柄をトータル120万保有しています。
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.1 | |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド (雪だるま(全世界株式)) | 投資総額200,000円 +58,589円 (29.3%↗) | +139,485円 (69.7%↗) | +141,742円 (70.9%↗) |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 投資総額200,000円 +59,938円 (23.0%↗) | +146,716円 (73.4%↗) | +149,005円 (74.5%↗) |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・VTI) | 投資総額200,000円 +62,958円 (31.5%↗) | +169,857円 (84.9%↗) | +171,494円 (85.8%↗) |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 投資総額200,000円 +71,123円 (35.6%↗) | +190,110円 (95.1%↗) | +187,818円 (93.9%↗) |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 投資総額403,470円 +155,411円 (38.5%↗) | +392,027円 (97.2%↗) | +393,800円 (97.6%↗) |
購入総額 評価損益 | 投資総額1,203,470円 +408,019円 (33.9%↗) | +1,038,195円 (86.3%↗) | +1,043,859円 (86.7%↗) |



ペンちゃん保有は基本的には成長しているものが多かったですが
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:
ハイテク株の変動:含まれるハイテク企業の株価が大きく変動
市場全体の不安定さ: 国際的な経済情勢など、外部要因によっても
そうママfamilyの合計投資信託資産
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.1 | |
総投資額 | 2,615,470円 | 5,015,470円 | 5,765,470円 |
評価損益 | +791,516円 (30.3%↗) | +2,237,361円 (44.6%↗) | +2,222,209円 (38.5%↗) |



去年より評価損益が下がってしまっているのは悲しいですが、安い時期に変えたと考えて今後も長期運用頑張ります!
コメント