


2025年が始まり、夫婦で合わせてつみたて投資枠で105万円購入しました。年内は残り毎月15万円ずつの135万円購入予定です。(年間240万円MAX投資)評価損益は総額で約+170万円を超えました
去年の末から105万円投資しましたが、評価損益としては50万円下がってしまっている現状です。

2024年度末時点では約500万円購入、評価益約223万円。
今年の目標としてはここから+150万円
2025年末時点で約740万円購入の総資産約1100万円
2025年1月~3月のNISA投資信託評価益の変動について
日経平均株価
- 現状: 2025年初頭、日経平均株価は持ち直しの兆しを見せましたが、その後、地政学的リスクや世界経済の不透明感が再び影響し、下落しました。
- 要因: 日本経済の回復傾向が続いていますが、外部要因の影響が大きいです。
全世界株式
- 現状: 全世界株式は、直近3ヶ月間でやや減少していますが、長期的な分散効果により安定感があります。
- 要因: 世界経済の不確実性と地域ごとの経済成長のばらつきが影響しています。
全米株式
- 現状: 全米株式は、年初からわずかに下落しましたが、テクノロジーセクターの復調などが期待されています。
- 要因: 米国経済の一部セクターの低迷が影響を与えていますが、他セクターの成長が期待されています。
先進国株式
- 現状: 先進国株式は、安定したリターンを維持していますが、短期的には減少傾向です。
- 要因: 分散投資の効果が働いており、米国を中心とした先進国経済の影響が大きいです。
新興国株式
- 現状: 新興国株式は、政治的リスクや経済の不安定さが影響し、評価益が減少しています。
- 要因: 新興国経済の成長期待がある一方で、不安定な情勢が影響しています。
インド株式
- 現状: インド株式は、直近の経済成長が続いていますが、短期的には下落しています。
- 要因: インド経済の成長が期待されるものの、政治的リスクや市場の変動が影響しています。
まとめ
2025年1月から3月にかけて、NISA投資信託の評価益は世界経済の不透明感や地政学的リスク、各市場の特性が影響して減少しました。長期的な視点での分散投資とリスク管理が重要です。損している気分になってしまう時期ですが、長期投資なので、未来に期待して低い株価でたくさん買えているという思考でこれからも積み立てていきます。
今までの成績や銘柄については以下の記事にてご確認下さい。
そうママ(2020年からつみたてNISAを楽天証券にて)
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの4銘柄に毎月12,500円ずつ、1月に15万円スポット購入しています。年間120万円です。
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.3 | |
旧NISA投資総購入額/1銘柄 新NISA投資総購入額/1銘柄 トータル投資総額/1銘柄 | 328,000円 – 328,000円 | 328,000円 300,000円 628,000円 | 328,000円 490,500円 818,500円 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJPX日経400 インデックスファンド | +89,962円 (27.4%↗) – – | +178,537円 (54.4%↗) +38,652円 (12.9%↗) | +161,304円 (49.2%↗) +22,353円 (4.6%↗) |
楽天・全世界株式 インデックス・ファンド (楽天・VT) | +103,505円 (31.6%↗) – – | + 240,498円 (73.3%↗) +67,454円 (22.5%↗) | +198,248円 (60.4%↗) +29,354円 (6.0%↗) |
eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス | +121,731円 (37.1%↗) – – | +282,220円 (86.0%↗) +76,197円 (25.4%↗) | +234,846円 (71.6%↗) +35,313円 (7.2%↗) |
eMAXIS Slim 新興国株式 インデックス | +36,304円 (11.1%↗) – – | +111,447円 (33.0%↗) +44,119円 (14.7%↗) | +102,425円 (31.2%↗) +34,675円 (7.1%↗) |
投資総額 評価損益 | 1,312,000円 +351,502円 (26.8%↗) | 2,512,000円 +1,039,124円 (41.4%↗) | 3,262,000円 +818,518円 (25.1%↗) |
ギンさん(今年2024年からNISA積立投資をSBI証券にて)
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のみ10万円分購入していました。今年からはピクテ-iTrustインド株式、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド、SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド、SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの5銘柄に毎月20,000円ずつ、年間120万円です。



~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.3 | |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) 100,000円購入のみ | +31,955円 (32.0%↗) | +77,265円 (77.3%↗) | +68,146円 (68.2%↗) |
NISA積立て投資総購入額/1銘柄 | – | 240,000円 | 300,000円 |
ピクテ-iTrustインド株式 | – – | +23,283円 (9.4%↗) | -19,091円 (-6.4%↗) |
SBI-SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | – – | +43,405円 (18.1%↗) | +16,747円 (5.6%↗) |
SBI-SBI・全世界株式 インデックス・ファンド | – – | +30,829円 (12.8%↗) | +16,305円 (5.4%↗) |
SBI-SBI・新興国株式 インデックス・ファンド | – – | +22,419円 (9.3%↗) | +16,898円 (5.6%↗) |
SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | – – | +40,106円 (16.71%↗) | +12,582円 (4.2%↗) |
投資総額 評価損益 | 100,000円 +31,955円 (32.0%↗) | 1,300,000円 +160,042円 (12.3%↗) | 1,600,000円 +111,587円 (7.0%↗) |
今後もこちらの銘柄を購入していく予定です。
ペンちゃん(2021年から2023年ジュニアNISAを楽天証券にて:今後購入予定なし)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の5銘柄をトータル120万保有しています。
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.3 | |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド (雪だるま(全世界株式)) | 投資総額200,000円 +58,589円 (29.3%↗) | +139,485円 (69.7%↗) | +111,984円 (58.0%↗) |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 投資総額200,000円 +59,938円 (23.0%↗) | +146,716円 (73.36%↗) | +122,388円 (61.2%↗) |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・VTI) | 投資総額200,000円 +62,958円 (31.5%↗) | +169,857円 (84.9%↗) | +128,343円 (64.2%↗) |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 投資総額200,000円 +71,123円 (35.6%↗) | +190,110円 (95.1%↗) | +136,443円 (68.2%↗) |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 投資総額403,470円 +155,411円 (38.5%↗) | +392,027円 (97.2%↗) | +305,667円 (75.7%↗) |
購入総額 評価損益 | 投資総額1,203,470円 +408,019円 (33.9%↗) | +1,038,195円 (86.3%↗) | +794,825円 (66.0%↗) |
そうママfamilyの合計投資信託資産
~2023.12 | ~2024.12 | ~2025.3 | |
総投資額 | 2,615,470円 | 5,015,470円 | 6,065,470円 |
評価損益 | +791,516円 (30.3%↗) | +2,237,361円 (44.6%↗) | +1,724,930円 (28.2%↗) |
コメント