ライオン(4912)から配当金が届きました。
2025年9月2日に振り込みがありました!
ライオン(4912) ※2025/9/6時点
保有数 | 今期配当金額 | 今期優待相当額 | そうママfamily累計 |
---|---|---|---|
100株(1名義) | 1,500円 | 0円 | 7,600円 |
100株配当 | 3,000円(1.86%) | 配当権利月(振込月) | 6月・12月(9月・3月) |
---|---|---|---|
100株優待 | 3,4000円(2.10%) | 優待権利月(到着月) | 12月(3月) |
100株総合 | 6,400円(3.96%) | 100株取得金額 | 161,600円 |
株主優待進呈条件の変更について 2026年3月発送分より、「毎年12月末時点で100株以上を1年以上継続保有」に変更。 ※2026年3月発送分の対象となる株主さまは以下の通りです ●2024年12月末日・2025年6月末日・2025年12月末日時点の株主名簿に、同一の株主番号で記録されていること。 ●上記期間中100株以上を継続保有されていること。 2024年12月分の優待内容はコチラ↓ |

前回の内容はコチラ↓
あわせて読みたい


ライオン(4912)から株主優待と配当金が届きました。(2024年12月権利分)
ライオン(4912)から株主優待と配当金が届きました。 100株分持っているよ!歯磨き頑張ってるもん♪ ライオン(4912)の株主優待制度についての情報をまとめてみました。 対…
1株あたり15.0円で100株保有のため1,500円でした。去年の中間配当金より2.0円UPです。

中間報告書「LION LETTER」はライオンウェブサイトへの掲載のみになったようです
一株あたりの配当金・連結配当性向の推移

ライオンのHPより抜粋(リンクあり)
ライオンは累進配当方針を掲げていて、「減配しない」ことを基本としてるのが強み
景気に左右されにくい日用品セクターだから、長期保有に向いてる
2025年の配当利回りは約1.9%と控えめだけど、優待+安定配当+成長性を考えると、トータルで魅力的
さらに、自己株式取得も積極的で、株主還元の姿勢が本気なのが伝わってくる!
株主優待:2,000円相当 配当金:0円
コメント